必要なときに限って、ペンが見当たらない!
今、どれだけ文房具を持っているのか把握していない・・・
こういった意見は多いのではないでしょうか。
今回は、「ゆるミニマリスト」になるために、文房具にフォーカスして、断捨離を実践したときの手順や実践結果、収納方法について紹介していきます。
- 断捨離を始め方が分からない方
- 文房具を整理したい方
- ゆるミニマリストがどうやって断捨離に取り組んでいるか知りたい方
皆さんの生活にちょっと役立つ情報を発信しています。ぜひ一緒に読んでみてください!
断捨離とは???
断捨離と聞くと、部屋の片付けやモノを一気に捨てることをイメージする方が多いのではないでしょうか。
本来、断捨離とはモノへの執着を捨て不要なモノを減らすことにより、生活の質の向上・心の平穏・運気向上などを得ようとする考え方のことです。
断行:不要なモノを断つ
捨行:不要なモノを捨てる
離行:モノへの執着から離れる
という在り方を目指します。
むやみにモノを捨てることは断捨離とは言わないってことだね!
断捨離を始めるなら、まずは文房具から!その理由は?
断捨離を始めるなら、まずは文房具から始めることをオススメします!
- 整理すると目に見えて成果がわかる
- 必要なモノまで捨ててしまっても買い替えられる
- 日頃の小さなストレスが軽減できる
日頃からよく使う文房具は、どこにでも売っており、安価に買えます。
それゆえに、気づけば増えてしまっていたり、散らかったり、失くしたりしやすいですよね。
また、その手軽さから必要なモノまで捨ててしまった場合も買い替えがしやすいモノでもあります。
そのため、断捨離の初心者さんでも取り組みやすいので、まずは文房具から取り組むことをオススメします!
実際に断捨離した変化をみてみよう!
全部で77個の文房具から、半分以下の34個まで減りました!何がどれだけ減ったのか具体的にみていきましょう!
品目 | 断捨離前 | 断捨離後 | 残した理由や断捨離ポイントなど |
---|---|---|---|
鉛筆 | 6 | 2 | 2本あれば十分長く使えるため |
シャープペンシル | 6 | 2 | 自宅用と持ち運び用 |
ボールペン | 8 | 3 | 多色ボールペン、消費の早い赤・オレンジペン |
蛍光ペン | 3 | 2 | ピンク、黄色 |
油性ペン | 9 | 1 | 黒のみ |
ポスカ | 1 | 0 | 1年以上使っていない |
シャー芯 (ケース) | 2 | 2 | 0.3と0.5 両方使う |
消しゴム | 2 | 2 | 自宅用と持ち運び用 |
修正テープ | 1 | 1 | よく使う |
ホッチキス | 1 | 1 | よく使う |
ホッチキスの芯 (箱) | 1 | 1 | よく使う |
定規 | 2 | 1 | 1本あれば事足りる |
鉛筆削り | 2 | 1 | 1個あれば事足りる |
のり | 1 | 1 | たまに使う |
ボンド | 1 | 0 | 使う機会がない |
両面テープ | 2 | 1 | 1個あれば事足りる、使用頻度は少なめ |
ノート | 2 | 0 | すべてルースリーフへ変えた |
ルースリーフ | 2 | 2 | A4、A5 |
リフィル | 7 | 3 | 昔使っていて、今は要らないモノを捨てた |
付箋 | 2 | 2 | よく使う |
カッター | 2 | 1 | 1本あれば事足りる |
はさみ | 2 | 2 | デスクとキッチン |
クリップ | 12 | 3 | 実際に使っている数だけ残した |
基本的に現在使っているか否かを検討し、使用頻度の高いモノは+αで残し、使わないモノはきっぱりとお別れしました!
モノを残す理由を考えると、必要かどうかみえてくるよ!
【マイルール】断捨離の基準
断捨離する前に、自分の生活を振り返り、何がどれだけ必要なのかを考えておきましょう!
また、先に断捨離の基準を決めておくことで、取り組みやすいですね。
①明らかに使えないモノは即捨てる
例えば、インクのないペンや切れ味の悪いはさみ。
明らかに使えないモノや使いにくいモノは迷わずに処分しましょう。
②1年以上使用していないモノは捨てる
まだ使えるモノを捨てるとき、「いつか使うかも!?」と言った言葉が頭をよぎりますよね。
ですが、その「いつか」は来ないです。
1年以上使用していないモノは思い切って捨てましょう!
意外と捨てても困らないことに気がつきます。
③同じ用途のモノは多くても3個まで
例えば、シャープペンシルや消しゴムなど必要以上に持っていませんか?
同じ用途のモノはたくさんあっても使いきれないことが多いですよね。
必要以上にモノを持たないために、それらの使用機会(仕事用、自宅用、持ち運び用など)を考えると、不要なモノがみえてきます。
④可能な限り電子化し、紙媒体は処分する
ペーパーレス化が浸透する現代。
ノートをiPadでとる、アプリを使って学習するという方もいるのでは?
私は超アナログ人間なので、ペンで紙に書くことが好きです。そのため、未だにノートを使ったりします。
ただ、パソコンでWordにまとめた方が効率的な場合もあるので、自分なりに時と場合によってやり方を選択しています。
使用機会が減れば、必然と筆記具やノートの数は減ってくるので、そこから検討してみてもいいかもしれません。
断捨離のステップ!そのコツとは?
断捨離を成功させるために、次のステップをやってみてください!
なかなか終わらず、断念した・・・
途中で他のところを掃除し始めてしまった・・・
共感していただける方も多いのではないでしょうか。
私も断捨離を一気にやろうとして、結果として中途半端なまま終わってしまったという経験をしたことがあります。
アイテムやエリアを決めて、何日かに分けて行う方法をオススメします!
あらかじめゴールを決めておくと、作業が捗るため、効率的に取り組めます。
上記に示した通りに、アイテムやエリアごとにマイルールを事前に決めておきましょう。
今までの習慣を振り返り、必要性やお気に入り度を確認してみましょう。
自分の価値観の変化にも気づけます。
断捨離する対象を決めたら、現状把握をしましょう。
自分がどれだけのモノを把握しているのか、一旦並べてみてください。
そうすることで、自分がどれだけ不要なモノを所有していたのかに気づけます。
また、断捨離後の変化も目に見えて分かり、達成感にも繋がりますよ。
どれだけモノを所有していたかを把握したら、「必要なモノ」「保留(捨てるか迷うモノ)」「不要なモノ」の3つに分別してみましょう。
自宅用、仕事用など、そのモノの出番を考えると必要かどうかがみえてきます。
向き合い方は人それぞれでいいと思います。
私の場合は、どうして迷ったのか考えます。
それでも必要かどうか決められない場合は期間を決めて保管します。
その期間がきても使わなかった場合は、迷わず処分します。
上記のステップに準じて、実践してみてください!
ゆるミニマリストがオススメする卓上収納3選!
これから机上に置くタイプの収納用品を3つご紹介します!
①山崎実業 ペンスタンド 卓上収納
仕切りひとつのシンプルなペンスタンド。
天然木が見た目をオシャレにナチュラルなデザインにしています。
また、天然木が持ち手となり、持ち運びも楽々です。
デスク上のモノが少ない人にはこれくらいシンプルなペンスタンドがベスト!!!
②山崎実業 Tower ペンスタンド
シンプルかつ機能性もバッチリなペンスタンド。
縦にも横にも使え、仕切りが斜めのため取り出しやすくなっています。小物を入れる場所もあり、消しゴムの置き場所も困りませんよね。
場所も取らないため、デスクがスッキリとします。
③ナカバヤシ 卓上収納 ファイル型
収納性バッチリかつ使わないときは本棚にしまえる優れもの。
あらゆるモノを収納できる作りであり、一目でどこにあるのか分かるのもポイント!
サイズもA4とB5と選べるため、ご自身の持ち物に合わせて選べます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「ゆるミニマリスト」になるために、文房具にフォーカスして、断捨離を実践したときの手順や実践結果、オススメの収納方法について紹介していきました。
一気にやろうとすると大変な断捨離ですが、コツコツとやれば必ずお部屋をスッキリさせることができます。
徐々に部屋に変化出てくると楽しくなりますので、ぜひ皆さんもやってみてください。